労働新聞(2025年)

2025年6月1日号(第1722号)

1面
・トランプ劇場で加速する米国の衰退

2面(社説)
些末な消費税減税「論議」に終始する与野党 大企業・資産家優遇税制を抜本転換せよ

○3面(解説)
・トランプ政権の暗号資産政策 ドルの信認さらに揺らぐ

○4面(労働運動)
ホームヘルパー国賠訴訟報告会の発言(1) 介護保険制度の構造問題を提起

○5(寄稿)
食料品ゼロ税率はなぜダメなのか(湖東京至・元静岡大学教授、税理士)

○6面〜7面(運動)
・世界各地でパレスチナ連帯行動
・高等教育予算の拡充求める院内集会
・福岡/令和の百姓一揆に連帯シンポ 次の行動につながる集会に
・福島・小名浜で反弾圧シンポ 関生への不当弾圧許さない 弾圧反対の闘いを広げよう

○8面
・資本主義にもほどがある! 資本主義は少子化問題を解決できるのか(4)
・なるほど「性の多様性」 生物学的・医学的に考える(4)
・私たちの心のクセを知るための 認知バイアス豆知識(49)標本抽出バイアス

9面10面(通信・投稿)
・安易な希望退職はねのけよ 労組が組合員を守るのは当然(広島県・川崎 次史郎)
・沖縄で考える 労働者は何を学ぶべきか(東京・中村 和子)
・佐久川 政一さんを悼む

○11面(党生活)

○12面(青年学生)
ギャラリーストーカー問題に取り組む ハラスメントのない美術界を目指してーー松野有莉さん(武蔵野美術大学大学院造形学科)

2025年5月1日号(第1721号)

Screenshot

1面
・石破政権はコメを差し出すな トランプ関税断固はねのけろ

2面〜3面(メーデーアピール)
第96回メーデーアピール/世界は歴史的転換期、独立・自主の政権樹立を 労働党と共に新たな時代を切り開こう(日本労働党中央委員会)

○3面(メーデースローガン)
第96回メーデースローガン(日本労働党中央委員会)

○4面5面(インタビュー)
戦後80年・日韓基本条約60年 植民地支配の不法性認めよ(吉澤文寿・新潟国際情報大学教授に聞く)

○5(青年学生)
・日中学生会議座談会 交流を盛んにしたい

○6面〜7面(運動)
・佐賀県、大阪府堺市など、地方で意見書採択相次ぐ 地位協定改定の国民運動起こそう
・自衛隊築城基地の米軍基地化に反対
「中国の脅威」口実の有事体制づくり サイバー法案の廃案を
・日本の女性の権利を世界基準に
・貧困・格差の是正と社会保障に税を
映画紹介/『マルモイ ことばあつめ』 同化政策への抵抗描く

○8面
・資本主義にもほどがある! 資本主義は少子化問題を解決できるのか(3)
・なるほど「性の多様性」 生物学的・医学的に考える(3)
・私たちの心のクセを知るための 認知バイアス豆知識(48)続・誤解を与える統計グラフ

9面10面(通信・投稿)
石川一雄さんの死去に思う 闘いをやめるわけにはいかない(福岡県・北川和人)
・「令和の百姓一揆」の軽トラデモに参加 日本の農と食を変えたい(大阪府・谷川洋子)
・数十年ぶりの甲子園

○11面(議員活動)
市内再開発、日中不再戦、農業を課題に 住民生活・営業と平和を守る(神奈川県綾瀬市議会議員・越川好昭)

○12面(青年学生)
東京・大山商店街の再開発問題 ドキュメンタリーを制作し公開 立ち退き強いられる人 見たくないーー楠城昇馬さん(早大大学院2年生)

2025年4月1日号(第1720号)

1面
・全国で「令和の百姓一揆」 国民各層の結集で農政の抜本転換を

2面(社説)
対米従属政治の転換は避けがたくなった トランプ再登場で米国の衰退は早まる

○3面(解説)
・令和の百姓一揆/農政転換へ闘いを全国に

○4面5面(インタビュー)
中国との向き合い方問い直そう 「沖縄を平和な島に」と日中経済交流を促進ーー泉川友樹・日本国際貿易促進協会事務局長に聞く

○6面〜7面(運動)
ライドシェア新法反対へ総決起集会 公共交通と雇用を守れ
・JAMマキノ労組が敵対的TOBに反対 国に行動指針強化も求める
・関生支部の武・湯川両氏に無罪判決
広がる「財務省解体デモ」をどう考える? 行動の背景に国民生活の困窮 資本主義の危機の深まり反映
生徒や関係者が文科省「金曜行動」 朝鮮学校への差別是正を

○8面
・資本主義にもほどがある! 資本主義は少子化問題を解決できるのか(2)
・なるほど「性の多様性」 生物学的・医学的に考える(2)
・私たちの心のクセを知るための 認知バイアス豆知識(47)誤解を与える統計グラフ

9面10面(通信・投稿)
・25春闘に思う 格差・分断の拡大と闘う(広島県・高原 純次)
・東京大空襲80年 朝鮮人犠牲者追悼会で思う(東京・井上 拓)

○11面(党生活)

○12面(青年学生)
学費値上げに反対し政府に要請 未来を奪われた学生の声を届けるーー金澤伶さん(東京大学生)

2025年3月1日号(第1719号)

1面
・「令和の百姓一揆」に連帯しよう 所得補償と自給率向上は国民的課題 対米従属農政の抜本転換求め闘おう

2面(社説)
わが国の完全独立と主権回復を目指し 日米地位協定抜本改定へ世論と運動を広げよう

○3面
近畿/労働党新春講演会・旗開き グンゼ労組参加、党は共同の闘い訴え
九州/労働党新春講演会 党の隊列強化へ誓い新たに

○4面(ルポ)
長生炭鉱の犠牲者追悼集会に参加して 遺骨返還は日本政府の責任

○5面(インタビュー)
国会突入から30年、農民の不安は現実に 歴史に学び、生存権を守る政治実現を 『平成百姓一揆』を出版した内田敬介さんに聞く

○6面〜7面(運動)
第20回全国地方議員交流研修会 地方・自治体から政治変える
・自治体議連が政府に迫る 「食料・農業政策の転換を」
戦争止めよう! 沖縄・西日本ネットワーク 全国的な運動の発展めざし結成
学生250人が国会行動で訴え 国は学費値上げ抑止に動け

○8面
・資本主義にもほどがある! 資本主義は少子化問題を解決できるのか(1)
・なるほど「性の多様性」 生物学的・医学的に考える(1)
・私たちの心のクセを知るための 認知バイアス豆知識(48)尺度水準

9面10面(通信・投稿)
学校現場で感じる矛盾 地域・政治変えたい(福岡県・教員 古橋ひろみ)
・金剛山歌劇団が沖縄公演
・阿蘇外輪山の牧草地
米価高騰も稲作農民は時給10円 ぜい弱なコメ事情(長崎県・兼業農家 村地 洋一)
映画紹介/「コリーニ事件」 戦後ドイツが隠した「ナチス免罪」

○11面(党生活)

○12面(青年学生)
私は「透明人間」にならないーー崎浜空音さん(慶応大学3年生)

2025年2月1日号(第1718号)

1面
労働党新春講演会・旗開き盛会に 敗戦80年、世界は歴史的変動期 独立・自主の政権で時代を拓こう 新年のあいさつ(日本労働党中央委員会議長・秋山秀男)

2面〜4面
世界の構造変化と日米関係の転換点にあたって訴える(日本労働党中央委員会政治局常務委員・大嶋和広)

○5面
地方から「日中不再戦」の先駆けに(上村和男・労働党地方議員団団長)
・闘いと地域外交推進を(田中剛・党沖縄県責任者)
・閉会あいさつ(長岡親生・党中央委員会総政治部責任者)

○6面〜7面
来賓あいさつ、祝電・メッセージ
・羽場久美子・自主・平和・民主のための広範な国民連合代表世話人、青山学院大学名誉教授
・中島修・社会民主党総務企画局長
・大谷篤史・全国農団労元書記長
・李泰栄・在日本朝鮮人総聯合会中央本部国際局副局長
・李俊一・在日韓国民主統一連合事務長/韓成祐・在日韓国青年同盟委員長
・パレスチナ連帯運動から

○8面〜9面
・新春意見広告
・【新春メッセージ】労働条件改善の実現を(全日本トラック協会会長・坂本克己)
・【メッセージ】イナン・オネル・思想誌「TEORI」編集委員(トルコ共和国)

10面(文化)
・映画紹介/『SKIN/スキン』「人間は変わることができる」
書籍紹介/『ルポ 人は科学が苦手』(三井誠・著)科学不信に向き合う米国の模索

○11面(運動)
【談話】またも発覚した米兵犯罪を糾弾する すべての米軍基地の整理・縮小、撤去と地位協定の抜本改定を(日本労働党沖縄県責任者・田中剛)
・東京/土砂搬出に反対する講演集会 南西諸島の基地化とめよう
・「米兵の性暴力、なかったことにしないで」

○12面(インタビュー)
老人ホーム経営者が入居者放置し逃亡 救出現場から見える医療・介護の問題ーーナースメン・秋吉崇博代表

2025年1月1日号(第1717号)

1面
「今年は歴史的な好機!」マルクス主義を具体化して闘う党を建設し歴史切り開こう(日本労働党中央委員会議長 秋山秀男)

2面〜5面
2025新春座談会/資本主義は末期、世界は転換期 共産主義者に求められる役割

○6面〜7面(党生活)

○8面〜10面
各界新春メッセージ
・正規・非正規、フリー問わぬ待遇改善を(社会民主党全国連合党首・参議院議員 福島みずほ)
・軍事大国化阻止に全力尽くす(新社会党中央本部委員長 岡﨑宏美)
・政治を変える国民各層の連携を(自主・平和・民主のための広範な国民連合・代表世話人 佐野けい子 鈴木宣弘 中村住代 西澤清 羽場久美子 原田章弘)
・公正取引実現と25春闘勝利へ奮闘する(ものづくり産業労働組合=JAM会長 安河内賢弘)
・組織拡大・権利侵害一掃へ一丸で(全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部執行委員長 湯川裕司)
・闘いを広げ人権と平和の確立目指す(部落解放同盟中央執行委員長 西島藤彦)
・消費税廃止で賃上げを(元静岡大学教授・税理士 湖東京至)
・協同の力でより良い世界へ(全国農業協同組合中央会会長 山野徹)
・沖縄を二度と戦場にさせない(沖縄県議会議員 照屋大河)
・敵視政策撤回と民族的権利保障を(在日本朝鮮人総聯合会中央本部)

10面(運動)
・島根県吉賀町農政会議 持続可能な農業求めトラクターデモ

○11面(運動)
・広範な国民連合が全国総会 「日中不再戦」へ幅広い連携と行動を確認
・沖縄・西日本ネットが大分で集会 全国行動で世論喚起を
【メッセージ】能登地震1年に思う(石川県志賀町議会議員・堂下健一)

○12面(運動)
・米兵による少女暴行事件に抗議 沖縄で女性中心の県民大会 各地で連帯集会
・JAMグンゼ、本社前で抗議行動