• Home
  • 労働新聞
    • 最新号
    • 2025年
    • 2024年
  • 党の紹介
    • 党の歩み
    • 党規約
    • 故・大隈鉄二同志
  • 出版物
  • お問い合わせ
  • 旧サイト(〜2024/5)

Japan Labor Party / Worker's Press

日本労働党中央委員会

  • Home
  • 労働新聞
    • 最新号
    • 2025年
    • 2024年
  • 党の紹介
    • 党の歩み
    • 党規約
    • 故・大隈鉄二同志
  • 出版物
  • お問い合わせ
  • 旧サイト(〜2024/5)

米国による無法なイラン攻撃を糾弾する 戦争を阻止する力はグローバルサウス、全世界人民にある

2025/6/28    政局, 外交, 中東

 米軍は6月21日、イランを攻撃した。イラン中部フォルドゥなど3カ所の核施設を標的に、B2戦略爆撃機とバンカーバスター(地中貫通爆弾)、巡航ミサイル「トマホーク」を使用した。  米国による明白な侵略で ...

社説

ホームヘルパー国賠訴訟報告会の発言(2) 介護保険制度の構造問題を提起

2025/6/28    国民生活, 健康, 職場, 労働運動

 訪問介護ヘルパーが低賃金で劣悪な労働条件を強いられているのは、国が労基法違反状態を知りながら放置しているからだとして、女性ヘルパー3人が国に損害賠償を求めて訴訟を起こした。裁判は3月12日に最高裁が ...

労働運動

署名運動に取り組んで 看護師への暴力にNOを(男性看護師・秋吉 嵩博)

2025/6/28    健康, 人権

 今年4月、女優の広末涼子さんが交通事故で病院に搬送された際に、看護師を蹴飛ばす、引っかくなどの暴行をしたという事件が起きました。  このことを聞いたとき、すぐに「また起こったか」と思いました。実際、 ...

通信・投稿

米兵による死亡事故裁判を傍聴して 「日本はいまだ米占領下」痛感 あまりに軽い刑罰、断じて許せない

2025/6/28    日米安保, 外交

 神奈川県横須賀市には在日米海軍司令部があり、米軍関係施設4カ所が集中する。街には米軍人らしき人も多く、米兵が起こす事件や事故が後を絶たない。  昨年9月、米軍横須賀基地所属の第7艦隊旗艦「ブルーリッ ...

通信・投稿

映画紹介/『太陽(ティダ)の運命』 平和求め闘った沖縄県知事

2025/6/28    沖縄, 映画

 沖縄の戦後80年にこの映画を紹介したい。本作は歴代沖縄県知事の姿を追うドキュメンタリーである。題名にある「ティダ」は、その昔は「リーダー」をあらわす言葉でもあったという。全国の米軍基地の7割が集中す ...

文化

心に百年の傷残した沖縄戦

2025/7/2    青年学生, 沖縄

 私は沖縄県那覇市で生まれ、現在は首都圏で会社員をしています。私の約30年の人生には80年前の沖縄戦の落とした影が色濃く反映しています。  ある週末の駅前で、沖縄での米兵による女性暴行事件への抗議行動 ...

青年学生 通信・投稿

誰もが声を上げられる社会、差別・排除されない社会をーー唐井梓さん(お茶の水女子大学大学院)

2025/6/28    青年学生, 政局

 大学の学費値上げなどに反対し、学生や教員が声を上げ続けている。その中で唐井梓さん(お茶の水女子大学大学院博士後期課程1年)は、運動のなかで感じた社会の分断や対立を乗り越えようと模索を続けている。思い ...

青年学生

【談話】イランの反米・反イスラエル闘争を断固支持し、G7共同声明に抗議する

2025/6/28    中東, 政局

2025年6月19日 日本労働党中央委員会宣伝局長・大嶋和広 一、イスラエル軍は6月13日、イラン全土に大規模な空爆を実施した。核関連施設などを標的に、革命防衛隊幹部など政府中枢を殺害、女性や子どもを ...

談話・声明

ホームヘルパー国賠訴訟報告会の発言(1) 介護保険制度の構造問題を提起

2025/6/6    国民生活, 健康, 職場, 労働運動

 訪問介護ヘルパーが低賃金で劣悪な労働条件を強いられているのは、国が労基法違反状態を知りながら放置しているからだとして、女性ヘルパー3人が国に損害賠償を求めて訴訟を起こした。裁判は3月12日に最高裁が ...

労働運動

ギャラリーストーカー問題に取り組む ハラスメントのない美術界を目指してーー松野有莉さん(武蔵野美術大学大学院造形学科)

2025/6/6    青年学生, 文化, 女性

 学費値上げ反対運動に取り組む武蔵野美術大学の松野有莉さんは、大学内で女性アーティストの権利を守るための「ギャラリーストーカー対策委員会」も立ち上げている。行動を起こした動機などについて聞いた。(文責 ...

青年学生 文化

1 2 3 … 17 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE
  • URLコピー

特集

敗戦80年、歴史認識を正そう
中国との戦争を避けるために

労働新聞最新号

カテゴリー

  • 社説
  • 談話・声明
  • 企画
  • 解説
  • 労働運動
  • 運動
  • 地方政治
  • インタビュー
  • トピックス
  • 青年学生
  • 通信・投稿
  • 文化
  • 再録記事
  • お知らせ

タグ

アジア アフリカ ウクライナ ジェンダー メッセージ ロシア 中南米 中国 中小企業 中東 人権 健康 労働党 労働運動 原発 台湾有事 国民生活 在日外国人 地方政治 外交 女性 子育て 安全保障 政局 文化 日中関係 日米安保 映画 春闘 書籍 朝鮮半島 核廃絶 欧州 歴史問題 気候変動 沖縄 社会主義 米国 職場 自然の風景 被災地 被爆者 農業問題 青年学生 非正規

月別記事

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • Home
  • 労働新聞
  • 党の紹介
  • 出版物
  • お問い合わせ
  • 旧サイト(〜2024/5)

Japan Labor Party / Worker's Press

日本労働党中央委員会

© 2025 日本労働党中央委員会