980305


現場からの決意

98春闘がんばるぞ



 九八春闘は、三月十八日前後のヤマ場に向けて、各地で決起集会が予定されるなどいよいよ本格化してきた。長期の不況のもとで、橋本政権による改革攻撃や財界のベアゼロ攻撃、さらに労働法制の規制緩和など、九八春闘は、労働者の生活や権利を守る上で多くの重要な課題を抱えている。労働者は結束を固め、「改革」で犠牲になる国民の先頭に立って断固闘ってこそ展望が切り開かれる。全港湾労組本部やゼンセン同盟単組などのに九八春闘を闘う決意を聞いた。

地域全体で闘う春闘を

北陸・全国一般分会長


 全国一般の地本として二月末に臨時大会を持って九八春闘での賃上げ、労基法改悪反対などの方針を決定した。また地本としては、春闘時には労働学校を開催し、学習を強めている。今回の労働学校では(1)賃金方式問題、(2)個別賃金方式とは、(3)組織犯罪対策法などの学習を行うことを決定した。

 また金属機械の地本と合同総決起集会を回答指定日にあわせて行う。こうして地域全体で春闘を闘う態勢づくりに取り組んでいく。

 また長引く不況で経営不振におちいっており、賃上げ・一時金などについては考慮せざるを得ない会社もある。実際に倒産寸前までいった会社については、組合員への生活支援カンパ運動などを行っている。こうして弱い中小でも労働組合が連帯を強めて、労働者の生活を守るために努力している。

 分会の賃上げ要求は、地本の基準要求一万七千円に沿って、われわれも一万七千円の賃上げ要求を提出した。

 会社は中小で自動車部品の下請けであり、賃上げについては親会社の意向が大きくものをいう実態がある。しかも不況とアジア経済危機の影響で仕事は減っている。会社はどうしてもその点を突いてくるが、われわれは生活するために必要な最低限の要求をしているにすぎない。

 職場では「これまで忙しいときには、さんざん残業・休日出勤でこき使っており、本当は二万円ぐらいほしい」との声があがっている。特に自動車は残業を月に数十時間やって食える賃金でしかない。最近、仕事が減って残業がなくなっており、現実に給料をみれば怒りがわいてくる状態にある。

 分会としては、こうした実態を職場集会でよく議論し、要求額が当然のものであることを理解し、闘う態勢づくりを行っていく。


Copyright(C) The Workers' Press 1996, 1997,1998