20020825

世界のできごと・人民のたたかい

2002.07.30〜2002.08.19


米国防報告、覇権主義的野望あらわに
 米国防総省は8月15日、2002国防年次報告を公表した。昨年9月の同時テロをあげ、「新しい脅威が存在」するとし、核兵器の先制使用など「あらゆる手段を行使する」と明記するなど、危険な内容となっている。(社説参照)

南北閣僚級会談開催、直接対話再開へ
 ソウルで開かれていた韓国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の閣僚級会談が14日、閉幕した。会談は昨年11月以来、約9カ月ぶり。離散家族の再会や北朝鮮経済視察団の10月下旬の訪韓などで合意した。前回会議以降、米ブッシュ政権が北朝鮮を「悪の枢軸」呼ばわりして朝鮮半島の緊張をあおった。だが今回、南北間の直接対話が再開されたことは、朝鮮半島の自主的平和統一に向けて、困難だが着実な歩みが始まったことを示している。

対テロ戦争での協力、空振りに
 東南アジア諸国連合(ASEAN)と日本、米国、中国、欧州連合(EU)などによる拡大外相会議が1日、ブルネイで開かれた。会議では域内格差縮小などが議論された。「反テロ」を含む共同宣言も採択されたが、米軍プレゼンスの強化や各国への内政干渉を認めない、とも明記され、米国が狙っていた「反テロ」戦争への協力合意づくりは空振りに終わった。ASEAN各国からは、米国による戦争策動に対し、強い批判があがっている。

米経済、後退局面鮮明に
 米連邦準備制度理事会(FRB)は13日、金融政策方針を従来の「中立型」から「景気重視型」に変更、同時に政策金利を据え置いた。FRBは今年3月に「景気重視」から「中立」に変更したが、わずか5カ月で再び「景気重視」に戻すこととなった。米国では、国内総生産(GDP)の3分の2を占める個人消費が今年4〜6月期に1.9%増と前期(同3.1%)から大幅に鈍化するなど、景気後退が明白となっている。11日には米航空大手USエアウェイズが破たん、景気後退の材料に事欠かない。

中南米危機、再びか
 国連の中南米・カリブ経済委員会(ECLAC)は1日、中南米諸国の経済見通しを発表した。今年上半期、失業率は9%を上回り、インフレ率は8%に達したという。アルゼンチンの経済危機は周辺国に影響を及ぼし、ブラジルでは通貨レアルが連日最安値を更新、ウルグアイでは銀行の営業停止に追い込まれた。こうした事態を受け、6日にはオニール米財務長官がウルグアイを訪問、15億ドルの支援を約束した。国際通貨基金(IMF)も、ブラジルに約300億ドルと、IMF創設以来最大規模の資金拠出を発表したが、同時に歳出削減などを要求、横暴な内政干渉に対して、強い反発の声があがっている。中南米諸国の経済危機は、米国に跳ね返る可能性もある。


   韓国北朝鮮の民間組織による民族統一大会が15日、ソウルで開かれ、両国から500人以上が参加した。この催しはこれまで北朝鮮で開かれており、韓国での開催は初めて。大会では「7000万同胞に送る訴え」が発表され、南北交流と日本の歴史わい曲に反対する討論会などが行われた。
 女子中学生2人が在韓米軍の装甲車にひき殺されたことに抗議して7月31日、韓国各地で追悼行事が行われた。ソウルでは約2000人の市民が集まった。参加した青年代表は、米軍の裁判権放棄とブッシュ大統領の謝罪を要求した。
 ウルグアイの首都モンテビデオで8月1日、政府の銀行営業停止措置に抗議して労働者、市民など数千人が政府庁舎に向けデモを行い、預金引き出しと生活の改善を要求した。

ページの先頭へ